Kenji Arisawa Aichi University |
![]() |
00m3132の三好 洋旭です。 前回の授業での宿題について自分なりに調べてみました。 ASCII(またの名をANSCII)は、1963年に米国規格協会(ANCI) が制定したものでした。 さらに詳しく調べてみたところ本やホームページでは1962年説というものもすご くでており、どちらかわからないという意見が多いらしいのですが、 その背景にはISOの文字コード審議が1962年から始まり6ビット案と7ビット 案の論争がむしかえされ、日本とロシアはアメリカの7ビット案を支持したが、 ヨーロッパ諸国はアメリカほどコンピュータ資源に恵まれていなかったので、6ビッ ト案に固執したからだという話からきているのだが、真実は定かではない。 そして、1967年には国際規格としてISO646で制定されている7ビット情報 交換標準符号であるが(1973年改訂)、 ASCIIはそれに準拠している。日本でも1976年にJIS規格コードとして7 ビット、8ビット構成で制定されているそうです。 詳しい情報はこちらのほうでお願いします。 http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/ASCII.html#2 ASCIIの誕生について詳しくのっていました。 |