iPad はパソコンに比べて操作が易しい。これなら子供や、パソコンを使えなかった年寄りも使えるようになるだろう。もっとも「あいうえお入力」のソフトキーが必要にはなるだろう。
iPad の易しさは指タッチに依ることも大きいがパソコンに存在する多くのメニューが捨てられていることも大きい。 つまらないメニューは捨てれば良いのだが iPad を安全に使って行くために必要なメニューまで捨てられているような気がする。
例を一つ示す。 僕は最近 Amazon からの確認メールを受け取った。僕がオーダーした記憶のない商品についての確認メールである。
しかし他方では HTML メールはさまざまな細工が可能である。現実に到来する殆どの HTML メールはそうした細工が施されたフイッシングメールである。
僕がふだん使っているOSX の Mail.app ではこのメールは次のように見える。 いや見えるように僕は設定している。
画像が表示されていないのは、メールの画像表示機能が悪用されることがあるからだ。OSX の Mail.app ではさらにマウスカーソルを動かすとリンクの場所ではリンク先が見えるようになっている。さらに Mail.app ではメールのヘッダを見ることができる。ヘッダの中には真のメールの発信者を特定するために必要な情報が含まれている。パソコンのメールリーダーのこうした機能は現在では Mail.app だけではなく、どの OS のメールリーダーでも常識的な機能になっている。
ここで取り上げたメールを iPad では次のように見える。
iPad は本当に易しいのだろうか?
自動車に例えてみれば iPad の易しさの意味がよく分かるかもしれない。MT 車は難しい。発車しようとするとエンストを起こす。坂道発進なんかとんでもない。AT 車はこの問題を解決した。AT 車は易しい。では AT 車なら事故は減るだろうか? 現実の道路は危険が溢れている。AT 車であろうが MT 車であろうが同じように危険を回避しなくてはならない。それに必要な知識と技量を持たなくてはならない点で両者に違いはない。